お金

お金

節約看護師りょうさんから学ぶ 定年前後のお金の手続き

シニアのお金不安解消には、定年前後のお金の手続きの知識が必須です。定年前後のお金本は数多くありますが、私が敬愛する節約系ユーチューバーの節約看護師りょうさんから、待望のデビュー作が出版されました。今回はこの本をもとに年金や保険について勉強し...
お金

シニアこそ必見 お金の大学 リベラルアーツ大学とは?

2025年1月、本屋で平積みされている本は数多くありますが、お金の本で具体的で分かり易く本質をついた本と言えば、この一冊です。そう、「改訂版 本当の自由を手に入れる お金の大学」(朝日新聞出版:両@リベ大学長)です。マッチョ・ライオンのリベ...
お金

還暦になったら思うこと そうだ、その気になれば年金もらえる!

還暦になって、初めに思うことは何でしょうか?これで、映画が安く見れるとガッツポーズする方もいらっしゃると思いますが、大半の方は、「俺も(私も)、その気になったら年金がもらえる年になったのか」と感じることが多いのではないでしょうか。今回はiD...
お金

iDeCo改正は改悪? シニアのiDeCoはどうすればいいの? 

皆さん、iDeCo(個人型確定拠出年金)は、どうしていますか?納税者なら、ふるさと納税と並ぶお得な制度です。しかし、制度が複雑・分かりにくいうえ、法改正があったりで、どうすれば良いか悩んでいる方も多いと思います。なんとなく始めてみたものはい...
お金

シニアの新NISAはどうする?

新NISAが始まって早1年、どうしています?2024年1月から始まった新NISA、年初からガンガン入れている人や、8月の暴落?で手じまいした人や、人それぞれと思います。巷(ちまた)では、SBI証券や楽天証券のネット証券会社で口座を開設し、オ...