生き方 自分の親に似ていることで、大切にしたいこと 歳をとるにつれて、自分が親に似ているなと気づくことが増えました。結婚したころや子育てで忙しいときも、親とはそれなりにかかわってきましたが、当時は、そんなことは考えてもいませんでした。シニアになった今、親と似ていることを確認することは、自分を... 2025.03.05 生き方
Uncategorized シニアの健康本の選び方 これが決定版 自分の健康に不安がある場合、まずはネットで確認し、ユーチューブで知識を広げ、本で納得するパターンです。ただし、どの本を読むべきかは悩みます。先日、千葉県津田沼の本屋、丸善に行きました。千葉県で一番大きい本屋です。売り場面積1000坪で書籍は... 2025.03.01 Uncategorized健康
お金 節約看護師りょうさんから学ぶ 定年前後のお金の手続き シニアのお金不安解消には、定年前後のお金の手続きの知識が必須です。定年前後のお金本は数多くありますが、私が敬愛する節約系ユーチューバーの節約看護師りょうさんから、待望のデビュー作が出版されました。今回はこの本をもとに年金や保険について勉強し... 2025.02.26 お金
市川 都心から一番近い道の駅 いちかわ 全国各地に道の駅は数多くあれど、都心から一番近い道の駅は、「いちかわ」です。都心にアンテナショップ的なところは色々とありますが、いわゆる普通の道の駅としては、「いちかわ」がもっとも、都心から近いです。今回は、市川の地場産品も多くお目にかかれ... 2025.02.22 市川
デジタル格闘記 我が家のパソコン購入記 我が家のパソコン履歴は、デスクトップを3台、ノートパソコンを2台、乗り換えてきました。今までは、故障したとか、動作がおかしそうになった時に、購入してきました。今回は2代目のノートパソコンの動作不良から3代目の購入までについて書いていきたいと... 2025.02.19 デジタル格闘記
生き方 人生100年時代 ライフシフトしてますか? 会社の訃報を見ていても、女性で90代はあたりまえ、男性でも90代が珍しくなくなった今日この頃です。先進国では2007年生まれの2人に1人が100歳を超え、日本は、なんと半分の人が107歳まで生きると予想した本がありました。そうです、ロンドン... 2025.02.15 生き方
健康 芸能人は歯が命?イヤイヤ、シニアこそ歯が命! 平成元年に厚生省が8020(ハチマルニイマル)運動というのを提唱しました。これは、当時の日本人の平均寿命である80歳で20本の歯を残すという活動のことです。20本の歯が残っていれば、食べ物を容易に咀嚼(そしゃく)できるとされています。この運... 2025.02.12 健康
お金 シニアこそ必見 お金の大学 リベラルアーツ大学とは? 2025年1月、本屋で平積みされている本は数多くありますが、お金の本で具体的で分かり易く本質をついた本と言えば、この一冊です。そう、「改訂版 本当の自由を手に入れる お金の大学」(朝日新聞出版:両@リベ大学長)です。マッチョ・ライオンのリベ... 2025.02.08 お金
市川 市川のシンボル タワマン無料展望台から見た景色 市川市のシンボルとなっているタワーマンション。市川駅から徒歩3分の「ザ タワーズ ウエスト」というタワマンがあり、そこの45階は無料の展望台となっています。晴れた日になると行きたくなるそんな場所をご紹介します。アイ・リンクタウン展望施設とは... 2025.02.05 市川
デジタル格闘記 シニアのSNS あなたはどこまでやっていますか? 今や、水や電気と同じくらいなくてはならないものと言う人がいるほど、この世の中の必需品、SNSです。SNSとは、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(social networking service)、そう、LINE、Instagram、... 2025.02.02 デジタル格闘記